8つの数字で人間関係のモヤモヤ解決!保育士兼潜在数秘術鑑定大屋るみのブログ

潜在数秘術セッショニストとしての活動や日々のことを綴ります

課題を頑張るコツ-私の場合

はー、やっとこさ終わりました。
アナリストの課題!

いやー、長かった。

まあ作成時間は
そんなに膨大ではないのですが、

この1ヶ月、
入学準備が気になって、
どうしても集中できなかったり、

社長の忘れ物を土曜日に取りに行ったり、
気持ちの揺れ動きも激しかったです。

それでも締切は絶対守る!

と逆算して少しずつ時間を取りながらの宿題でした。

課題作成は通信芸大時代も散々やってるので、
大体パターン化しています。

1…締切は余裕見て設定

私の場合はまず、

締切の少なくとも数日前には終わらせる!と目標を立てます。

たとえば10日が締切なら7日ぐらいには終わるように考えるのです。

大学の課題締切は消印有効ではなく、
「必着」でしたので、
郵便事情も考慮してのスケジュールを立てていました。

通信芸大時代は仕事もしていましたし、

今は今で
日中は師範が寝ないと
なかなか動けませんから諦め、

週末に集中です。

2…一つ終えたら次…に「しない」

課題がいくつかある場合、
一つひとつ終わらせて行くのが通常のやり方かと思います。


しかし、私はその方法で

やりません。

一つ終わるまで次が出来ないとなると、
一つ目の課題で引っかかったらそこから進めないわけです。

なので、出来そうな項目からつまみ食いで取り組みます。

いくつかの課題を行ったり来たりするので、
停滞することなく
新鮮な気持ちで課題と向き合えます。

※Aの課題が合格しないとBの課題に進めない。というパターンはもちろん順番を守りますが(合格までBに手をつけない)、
合間に別の科目やったりしていました。


3…結果のことは考えない

せっかく頑張ったのだから一度で合格点を取りたい。のが人間です。

でも、結果がどうなるかは先の話。

とりあえず課題が自分の手を離れたら

一旦それでよし!

とします。

晴れて合格したら酒盛りでもすればいいし、

再挑戦!となったらそこで初めて対策を考えればいいのです。

かくいう私も
学芸員のレポート(なにげに博物館学芸員の資格持ってます)を

レポートではなく
ただの感想。

と言う講評で返送された時は
ヘコみました。

が、講評には何が良くなかったのか、
どうすればいいのか、

ポイントがギッシリ書いてある

のですよ。

教授からは
「ヘタに合格点ギリギリで通過してしまうより、再提出ラッキー!と思いなさい」

と言われたこともあります(不合格を言い渡した方とは別の方です)。

さあ、後は結果を待つだけ。

楽しみ半分、ビビり半分の日がしばらく続きそうです。


鑑定スキルも日々向上中!

潜在数秘術鑑定については
こちら

イラストも描いてます。

ちょっとしたカットイラストなども
対応いたします。

イラスト作成については
こちら







にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 保活・待機児童へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 数秘術・カバラ数秘術へ


#千日発信修行
#発信オリンピック
#179/1000